ラジオ塔


日本のラジオ放送は1925(大正14)に東京放送局(JOAK、NHK東京ラジオ第一放送)が開局しました。しかし当時の送受信能力は十分とはいえず一般家庭に普及しだしたのは昭和10年頃からです。ラジオの普及をはかるため公園などラジオ受信機をおさめたラジオ塔が各地に設置され地域の皆さんが利用しました。正式には「公衆用聴取施設」といい大阪中央放送局が1930年(昭和5)に大阪天王寺公園に設置したのがはじまりといわれます。第二次大戦後は稼働していませんが、近年はラジオ体操の利用などに復活しているところもあります。

八瀬のラジオ塔 2015/04

左京区八瀬の比叡山ケーブル乗場南に「八瀬もみじの小径」という散策路があります。この入口近くの山の斜面に「JOOK」(NHK京都ラジオ第一放送)と表示のあるラジオ塔が見られます。このあたり1900年(明治33)竣工、1966年(昭和41)廃止された高野(八瀬)発電所の導水設備があります。

下鴨萩児童公園のラジオ塔 2016/06

地下鉄北山の東南、左京区下鴨萩ケ垣内町にある「萩児童公園」の中央にあります。塔西面には「JOOK」の文字が読めます。

紫野柳公園のラジオ塔 2016/06

北区、北大路新町の北西、北区紫野上柳町にある「紫野柳公園」の東端にあります。周囲にはベンチやステージがつくられています。

船岡山公園のサイレン塔とラジオ塔 2016/06

北区、船岡山公園の山頂には三角点がありその背後にはコンクリートの塔がみられます。これは昭和10年前後につくられたサイレン塔で報時や空襲警報につかわれたのではないかと思われます。このサイレン塔とはべつに山麓北側広場の音楽堂の中央にはラジオ塔がみられます。近年、地元の人たちのラジオ体操に利用されています。

衣笠小松原児童公園のラジオ塔 2016/06

西大路通りに面した平野神社の西向かいから100メートルほど西にはいったところ、北区小松原北町に小松原児童公園があります。公園敷地の南東にラジオ塔がみられます。正面には「紀元二千六百年記念建設 心身練成」と刻字があります。

西陣橘公園のラジオ塔 2016/06

上京区今出川智恵光院下ルの橘公園にありグランド西側フェンスに接しています。表面には「橘公園愛護會」と表示があります。

東洞院御射山児童公園のラジオ塔 2016/06

中京区東洞院六角下ルの御射山児童公園、南西口近傍にあります。もともとこの公園の北東にある日彰小学校の校庭にあったようです。塔下部のライオンの口から水が噴出するようになっていますが、いまは水道はなく周囲はベンチとして利用されています。

円山公園のラジオ塔 2016/06

東山区円山公園の大しだれ桜の西にあります。東面には1982年(昭和57)の再建時に取り付けられた説明板があり1932年(昭和7)京都放送局の開局の際、ラジオ普及のため設置されたことが記されています。


■Top of this Home Page